海の魚をシメル・・・・いわゆる殺すことを仕事にしている人がいました。
はじめは何も考えずに淡々と仕事として〆ていたそうなのですが、少しづつ時が経つにつれてなんかつらい仕事だなぁ、と感じてきたそうなのです。
毎日供養しているそうですが、
最近はもう殺したくないといっていました。
仕事として完全に割り切っていたとしても
ココロの深いところ、
特に潜在意識が無抵抗な生命に対して殺生
しなければならないということに
抵抗しているのかもしれません。
仕事だし、流通の過程で仕方のないことなのですが、
殺生したその魚たちが誰の役に立つこともなく
ただ余って捨てられていくことに対して
思いをはせればなんとも悲しい、
そして辛い気持ちになることも理解できます。
このモノが余っている資本主義追求型の
現代社会においてはただ立ち尽くし、
茫然とするか、もしくは何も考えずに
前へ進んでいくしかないのでしょう。
その方はしばらくして、
腰痛が悪化してその仕事を辞めてしまった
らしいのですが、辞めてしばらくすると
不思議なことに腰痛が完全に消失したそうです。
それを聞いたときに「腰痛は怒りである」という書籍を思い出しました。
食べるものに困窮していないにも関わらずに
自分の都合で生命の息の根を止めてしまうことは
宇宙の善に背くのでしょう。
「仕事だ」といって割り切れなり退散しても、
その仕事は無くなるわけではなく、
資本経済が終わらない限り淡々と続くのでしょうね。
腰痛は不快な感情との直面を避けるために
生じる心身症であるというTMS理論を
わかりやすく解説したベストセラー。
「腰痛は怒りである」
この本を読んで、
「怒りの緩和」を得ることによって治癒をもたらした例が掲載されています。
ドイツ波動医学でも「腰痛」は「怒り」とリンクしやすいという報告もあります。
抵抗、不快な感情などが繰り返し反復されるとおのずとそれが≪怒り≫という形になって自分をも苦しめる結果になるのかもしれません。
職種は別として環境や生育、飲食に関わりのある仕事をしている方々に共通する生命からの問いかけです。
腰痛はメンタルとも密接に関係しているということを頭の片隅に置いておくだけで少し役立つ瞬間がくるかもくれませんね。