年明け初のBlog更新となってしまいました。
本年はココカラ始動しました。
那須郡那珂川町にある「鷲子山上(とりのこさんしょう)神社」
ふとしたご縁で昨年末にある方にお会いして、聞いたこともない神社の名前をお聞きし、
大変興味が湧いたので行ってきました。
特に神社やパワースポット廻りには初詣以外、全く興味はないのですが、
今回は《御呼ばれいただいた》感覚があったので、行動の源を感覚や直感で生きてきた
自分にとっては特別いかない理由もなく、運気上昇!!金運上昇!!ならばなおさら
「行ってみよう!!」かと奮い立ちました(笑)
標高約470メートルの鷲子山山頂に鎮座し、栃木県と茨城県の県境が大鳥居、奥の御本殿
の中央を通るという全国でも珍しい神社です・・・とのことで、
車で向かったのですが・・・・・
と、遠いです。。。(´;ω;`)
まだ新年あけて約2週間ほどでも道路は三連休の最終日ということもあってか混雑気味。
更に渋滞を避けるために自動的にナビは高速を選ばず一般道を選択しています。
ひたすら下の道で走りました。
ナビの計算上、東京から3時間ほどですが、途中休憩いれても4時間弱。
往復8時間超(‘Д’)
ご祭神は、天日鷲命といわれる鳥の神様。古くからフクロウが、幸福を呼ぶ神鳥として
崇敬されていることと、フクロウ=不苦労という語呂あわせから、
運気上昇、金運上昇のパワースポットとして人気を集めているとのこと。
こんな感じ。


境内の人気パワースポットは、通称「フクロウ大仏」と呼ばれる日本一の
大フクロウ(不苦労)像。

初詣は参拝するだけで3時間くらいかかるそうです。
県境というのが不思議な空間を演出しているような気がしました。
フクロウ大仏の中央の柱に抱き着くとご利益があるとのこと。
素直に真剣に抱き着きました。
よし!!これで宝くじ・・・・買ってみよWww