やはり、本の力は健在ですね。
『私たちは売りたくない! ”危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭』チームK (著)
すでに知っている方も多いでしょう。すでにアマゾンレビューには2000件近く感想が寄せられています。しかし、マスメディアはこれだけ売れている大ベストセラーにも関わらず、一切放送しません。不思議な話です。
日本で最もたくさんのワクチンを商品として販売してきた製薬会社。その会社で若手のホープとして期待を集めていた影山晃大氏が、26歳で突然の死を遂げた。原因は2回目のコロナワクチン接種。その後、国からも正式に被害者認定を受けた。
「完全に健康で、あれほど元気だったのになぜ亡くなったのか?」彼の死亡に衝撃を受けた同僚社員たちは、mRNAワクチンの危険性について広くリサーチを始める。調べるほどにわかったことは、コロナワクチンをめぐる厚労省の施策が、それまでの医療業界の倫理や常識をズタズタにする異常性に満ちていた事実だった。この「常識外れ」の原因は一体どこにあるのか?
何と、「私たちは売りたくない」が全ジャンルで堂々の1位で、ベストセラー。これは、社会がどれほどレプリコンに関心を持っているかの表れだと思います。26歳の若さで亡くなられた影山晃大さんのお父様のテレビ取材も本書の信頼度を高めています。「あの本はデマ」とした明治ファルマとの信頼度とは対照的です。
本書では、あくまでも、厚労省を始めとする公的機関や会社のプレスリリースなどで発表されているオープンソースのデータをもとに、さまざまな検証が進められている。次に来る危機の中心として、世界に先駆けて日本だけが承認した「新mRNAワクチン=レプリコンワクチン」の本質的危険性を訴え、さらには、安全とされてきたインフルエンザワクチンが、近い将来危険な変貌を遂げることにも警鐘を鳴らす。
この本の存在は当院に来られる方々の半数以上が知りませんでした。もちろん、知らない方々はネットもSNSも見ません。現況のマスメディア信奉者からすれば、逆にいい加減な陰謀論として映ってしまっている現実を毎日思い知らされています。
レプリコンワクチンを病院や医院に売らなければならない立場のこの会社。自分たちの良心との葛藤は強まるばかりだといいます。まず、ワクチン自体の詳細を知ることがとても大切。子供の頃から、はしかだの混合だのと平然とワクチンを打ってきた日本人の深い部分のワクチンに対する認識に対して、もう一度まっさらな気持ちで向き合うチャンスだと感じています。
若くしてコロナワクチンのためにこの世を去った同僚の死を無駄にしないためにも、一人でも多くの読者に真実の情報を知らせたい。そして自らの意思で正しい未来を掴んでほしい。日本人を実験動物として扱うかのような狂気の政策の同伴者であることに絶望を抱きつつも、国民自身が正しい情報を得ることこそ、正しい選択のための唯一の前提であるはずとの信念から書かれた、医療業界内部の熱き良心が形となった1冊。
本書の目次を一応載せておきます。
1章 ワクチンの未来を信じるな
2章 製薬会社の社員として忘れてはいけない日
3章 「mRNAワクチン」は、神か? 悪魔か?
4章 安全なワクチン、危険なワクチン
5章 「レプリンコンワクチン」を売りたくない理由
6章 会社の歴史と誇りを未来に繋げられるのか
7章 なぜ、会社はレプリコンを「全力推進」させるのか?
終章 レプリコンは、誰も幸せにしない
自分の周りでも沢山の方々が犠牲になっている感じがします。ワクチン接種をした直後に亡くなった方、シェーグレン症候群やパーキンソン病、そして半身不随になってしまった方など。整体師という仕事柄だとは思いますが、生の情報を直接聴くとやはりこれは良くないな、と思います。そして体調の変化もよくわかります。単なる陰謀論だと決めつける前にご自身で正しい情報をとってみてください。
わざわざトランプ大統領が医療省にロバート・ケネディ・Jrを配属したその意味を知ってもらいたいです。
PS《今朝の気づき》
- 既存の情報を客観的にとらえる
- ワクチンによる“お金”の流れを把握してみる
- 自分の健康は自分で守っていく意識を強化する
まぐまぐメルマガ発行しております。
(初月無料です。)
(初月無料です。)