10月26日
サブで使用しているノートパソコンを新調してみました。少し動作が遅くなってきてはいたのですが、時間的損失がいよいよはっきりと伝わってきたので4年6か月使ってきたこのサブマシンとはおさらば($・・)/~~~


SonyのVAIOノートはこれで3台め。デザインも打鍵感もとても気に入っています。


横から見ると違います。新しいVAIOは傾斜ができる。


現在はスマホですべて事足りるようなスピード感あふれる時代になってきましたが、ゆっくり書きたいとき、考えながら打ち込むときは何となくデスクトップよりもノートパソコンが落ち着きますね。スマホによる手のひらの上の操作だと落ち着かないのは単なる年のせいにしときます。
いつも飛び回っているビジネスマンであれば別ですが、常にひとつの箱の中にいることが多いので、机上でのこのノートサブマシンはとても落ち着くので手放せません。
約20年以上続けている日記は5年前に紙からEvernoteへ変えました。それまでは完全にアナログ派でしたが重なっていく紙の保管も、過去の日記を見返すときにも、断然Evernoteが便利なので使っているうちにすつかり馴染みました。更には近いうちに音声入力やスマホでのフリック入力が書き起こしにとって当たり前になっていくのでしょうが・・・、しかし!!SonyがVAIOを生産していく限り僕は買い続けていくつもりです・・・ハマったら長いんです。(笑)
思い返せばSonyとのおつきあいは長く、中学生の時に初代ウォークマンを同級生の電気屋の息子から買ったのが始まりでした。親に必死にねだって買ってもらったものです。

当時から音楽を聴くことが大好きで誕生日のプレゼントにもテクニクスのコンポ(これはパナソニックのブランド)を無理くり買ってもらい、毎日埃を払って大切にしたものです。もちろん針仕様のレコードプレーヤー、チューナーにアンプ、そしてダブルカセットにどでかいスピーカーがドンドン!!と左右に二つ。それからは毎日レコードやカセットを聴きまくったものです。近所のレコード屋に通い続けPOPからクラシック、テクノやフュージョン、そして歌謡曲までいろいろ聴きました。ちょうどそのころザ・ナックの「マイシャローナ」が爆発的に売れ始めてそこからビートルズに、ザ・フー、ピンクフロイドからストーンズまでロックやレゲエにR&Bまでも聴くようになりました。
今でも毎日毎日、オフィス兼、教室兼の整体院内は朝から晩まで音楽はかかりっぱなしです。施術中にはヒーリングミュージックやスロージャズやフュージョンですが、昼休みは最近YMOのアフターサーヴィスを聴き、昔の余韻に浸っています(笑)施術中や授業中には何かしらかかっていますが、こんな時にはなるべく耳障りの良い音楽をかけるように意識していますが1人の時はその限りではありません。一見派手に見える音楽業界ですが、クリエイティヴな創作過程は引きこもりのオタク作業だと思います。自分の独創的な感覚を研ぎ澄まして詩と曲を直感で融合していく作業は尊いですよね。実際に僕は全くのど素人ですが、アプリでもいろいろ曲を作れるものが出てきているので今度挑戦してみたいな、と思うこの頃です。
音楽をゆっくり聴きながらパソコンに向かう時にはディスプレイの距離が近いノートパソコンが落ち着きます。これって目が悪くなったせいかな・・・。
Sonyは音の老舗。良い音を聴きながらのパソコン作業には僕にはVAIOがなんかぴったりとハマるのです。完全に自己満ですが。カセットからMD~CD、そしてストリーミングになっても時代とともに変化し続けてきた先端Sonyを僕は応援し続けていきたいと思っています。
こうやってBlogを書く気になったのもVAIOを新調したおかげ・・です( ;∀;)
